つたえる県ながさき2023年3月号に掲載されましたつたえる県ながさき2023年3月号は川棚町特集!「みんなでワハハ」を掲載していただきました私たちの活動が紹介され何件かお問い合わせがありました「是非遊びに行きたい」と。嬉しい限りです😃共生型・常設型「E-basyoみんなでワハハ」みんなの居場所になれるよう、コレからもますます輝きながら、楽しく活動していきますつたえる県ながさき2023年3月号はこ...

広報かわたな2022年12月号に掲載されましたシニアにできること「みんなでワハハ」は挑戦を続けます『シニアパワーは地域を変える‼️』みんなで輝いて生きていこう💕💕広報かわたな2022年12月号はこちらから

広報かわたな2022年10月号に掲載されましたE-basyo みんなでワハハで「意外と知らない... ふるさと納税講座」開催💕シニアだからこそできる事💕ふるさと納税のお手伝いまずはお勉強川棚町外で暮らしている家族や親戚、友人に川棚町を応援して貰おう‼️私たちは、まず発信していきます広報かわたな2022年10月号はこちらから

2022.11.2「みんなでワハハ」は、長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会において高齢者地域貢献活動県知事表彰を受賞しました長崎ブリックホール国際会議場で表彰式と活動発表させていただきました私たちの活動10周年のご褒美だと感謝して受けました

長崎新聞に掲載していただきましたおり染ランプは「みんな違ってみんないい」多様性を表現してくれます誰もが居心地のよい場所が見つかりますように住みやすいまちを目指します2022年は、Tシャツを染めてブルーを表現ウクライナに想いを寄せた2色のTシャツバージョンも作成

この投稿をInstagramで見る 川棚町地域おこし協力隊(@kawatana3po)がシェアした投稿

第42回久留米市ボランティアフェスティバルE-basyo みんなでワハハの紹介https://youtu.be/erd3TeP9Q5U?t=12457

政府から配布されたマスク「不要な人から必要な人へ」私たちの想いは多くの方々に伝わり、長崎からもお届けいただきました感謝集まったアベノマスクは川棚町内の社会福祉法人長崎慈光園にお届けし園内の子どもたちが活用してくれましたアベノマスクを寄贈したときの様子を慈光園ホームページでご紹介いただきました

震災後一年特集記事「僕たちが知らない支援」Part1【長崎】井戸端みんなでワハハ 藤田様【タオル支援】https://higojournal.com/archives/feature-articles-first.html

「ながさき にこり」は、多くの写真を使い、県のイメージアップや郷土に対する愛着を高め、長崎県のことを広く知っていもらうための情報誌です。29号は『実り多き心ほっかり旅川棚』と題し、川棚町の特集です。その中に、「みんなでワハハ」の活動の楽しさ、想いを紹介していただきました。ながさき「にこり」第29号(平成27年12月号)の情報はこちらから表紙はスタッフ山下明子さんの新聞ちぎり絵作品「孔雀」13〜16...